世界でも稀有な天然藍染革「SUKUMO Leather」を使用
SUKUMO Leather(スクモレザー)とは、国選定無形文化財である徳島県の阿波藍を使い、京都で天然灰汁建本藍染された、世界でも稀有な天然本藍染革です。
藍の葉を熟成・発酵させてつくられる天然染料「蒅(すくも)」、その作り方は約600年も受け継がれてきた伝統製法です。
『藍〜AI〜』では、この「蒅(すくも)」を使って染められた革を使用しています。
原料には徳島産阿波藍を使用しています。阿波地方における藍の栽培、製法には約600年の歴史があり、現在5件ほどしか残っていない藍師(あいし)」によって育てられたものが「阿波藍」です。
その貴重な阿波藍を使い、天然灰汁建本藍染にこだわる京都の呉服染色職人が染め上げます。
藍は強アルカリ性のため、革には不向きと言われています。しかし、染色後に兵庫県たつの市の革タンナーにてステンレス製のドラムで湯戻しされながら、天然の藍色を定着させています。くわえて、革を一枚ずつばた振り機にかけ、繊維をほぐすことで、驚くべきしなやかさをもった革が完成します。
関連記事:600年の伝統製法「徳島産阿波藍」で染め上げた天然本藍染革『SUKUMO Leather(スクモレザー)』とは
日本の繊細な美意識、遊び心をあらわす「折り紙」がモチーフ
天然の藍を使い、紺藍(こんあい)という濃い藍色に染色された革とまだらに濃淡がでるローケツ染めを施した革をコンビネーションで使用しています。日本の繊細な美意識、遊び心をあらわす「折り紙」をモチーフに、折り重ねたようなデザインを取り入れているのが特徴です。
ライニングには、上品で馴染みのよい起毛したピッグスキンを使用しています。ピッグスキンを使用すると、一般的な合成皮革や生地などを使用する場合と比べ、手間が2倍以上かかり、非常に生産性が低い仕立て方法であることから扱える職人も限られてしまいます。
あえてピッグスキンを使用している理由は、天然藍染のしなやかな表革に合わせる場合、牛革よりもピッグスキンのほうが相性が良く、表革の風合いを引き立ててくれるためです。
世界最大級のメンズ展示会「PITTI IMAGINE UOMO」にも出品
PITTI IMMAGINE UOMO(ピッティ イマジネ ウォモ)は、イタリアのフィレンツェで毎年2回行われている世界最大級のメンズファッション展示会です。世界各国のブランドが翌年の新作モデルを発表し、 また世界各国からそれを買い付けるために多くのバイヤー達が集まる展示会です。
CYPRISもこのピッティに出展しており、2015年1月の展示会で「藍〜AI〜」を出品しました。
海外のバイヤーにも日本ならではの伝統技法とモダンなアレンジが評価されています。